中国語翻訳サイト比較(1)_CCTVのHPより

外国語の勉強に、翻訳サイトを使うことはよくあると思います。でも、実際どれを使うのがいいかわからないですよね。そこで、色々な言葉や文章を翻訳させてみることで、実力を比較して見ることにしました。

アプリの性能は日々向上していますので、この情報は本ページ作成時のものであることはご了解ください。
また、翻訳文は原文の入力方法、文末の ”。” 、文中の ”、” の入れかたひとつで変わます。入力方法のまずい部分もあるかもしれませんが、その点はご容赦ください。

最後に、翻訳の判定結果をまとめました。参加にして頂ければと思います。

今回は、PCを使い下記のツールを使ってやってみました。

  1. google翻訳
  2. 百度翻訳
  3. DeepL翻訳
  4. weblio翻訳
  5. Bing翻訳
  6. chatGPT3.5

google翻訳

おそらく、一番広く使われている翻訳サイトではないでしょうか。会社でも、”google翻訳使いました”とよく聞きます。詳しい説明は不要かと思いますが、googleのアプリです。

百度翻訳

中国版googleというべき、百度のアプリです。個人的にはこれをよく使っています。中国語と日本語の間の翻訳は得意かもしれません。

DeepL翻訳

ドイツ・ケルンにあるDeepL SE社が運営している翻訳サイトです。馴染みは薄いかもしれませんが、使ってみると結構優れものです。世界一高精度な翻訳ツールをうたっています。

weblio翻訳

weblioと聞くと、個人的には辞書のサイトで言葉の意味を調べる時に使うことが多いです。翻訳サイトも運営しています。

Bing翻訳

Bingは、マイクロソフト社が提供する検索エンジンです。他の検索エンジン同様に翻訳サイトがあります。

chatGPT

2022年にOpenAI社がリリースした、対話型の自然言語処理モデルです。使用にあたって注意すべき点もいろいろありますが、言語の翻訳は有用な使用方法の一つだと思います。

今回の投稿では、「中国語の”***”を日本語に翻訳してください」と入力して回答してもらいました。

CCTVホーム画面の翻訳

まず最初に生きた中国語に触れる方法として便利なCCTVのサイトでやってみました。
放送はインターネットから簡単に視聴できます。⇒ リンク
このホーム画面のご紹介を兼ねて、翻訳をしてみたいと思います。
今回は、下の画面の赤で囲った部分です。

时政

アプリ名訳文判定
google翻訳時事問題
百度翻訳時政△:漢字のままの訳
DeepL翻訳現在の政治状況
weblio翻訳政治
Bing翻訳当時の政務×:当時って何?政務もわかりにくい。
chatGPT「時事」または「時政」。現在の政治状況や政策、政治ニュースなどを指す。〇:解説が解りやすい。

新闻

アプリ名訳文判定
google翻訳ニュース
百度翻訳ニュース
DeepL翻訳広報△:広報は少し意味が違う。
weblio翻訳ニュース
Bing翻訳周新は聞いた×:全く意味不明の訳
chatGPT「ニュース」。最新の出来事や情報を報じるもの。

评论

アプリ名訳文判定
google翻訳コメント〇:日本語でのコメントは少し軽い感じだが・・
百度翻訳コメント〇:日本語でのコメントは少し軽い感じだが・・
DeepL翻訳解説
weblio翻訳評論
Bing翻訳コメント〇:日本語でのコメントは少し軽い感じだが・・
chatGPT「コメント」や「批評」。文脈によって少し意味が異なることがあるが、一般的に意見や評価を表す言葉のこと。

视频

アプリ名訳文判定
google翻訳ビデオ
百度翻訳ビデオ
DeepL翻訳ビデオ
weblio翻訳映像
Bing翻訳ビデオ
chatGPT「ビデオ」または「映画」。どちらも映像と音声を含むコンテンツを指すが、文脈によって使い分けられる。

财经

アプリ名訳文判定
google翻訳ファイナンス
百度翻訳財経
DeepL翻訳金融・経済
weblio翻訳財政経済
Bing翻訳金融
chatGPT「財経」または「経済・財政」。経済や財政に関するニュースや情報。

体育

アプリ名訳文判定
google翻訳体育
百度翻訳スポーツ
DeepL翻訳体育
weblio翻訳スポーツ
Bing翻訳体育
chatGPT「体育」や「スポーツ」。体を使った運動や競技、健康促進などに関連する活動や情報。

教育

アプリ名訳文判定
google翻訳教育
百度翻訳教育
DeepL翻訳教える△:動詞に翻訳している
weblio翻訳教育
Bing翻訳教える△:動詞に翻訳している
chatGPT「学び」や「教え」。育成に関する活動や制度を指す。

熊猫

アプリ名訳文判定
google翻訳パンダ
百度翻訳パンダ頭△:頭は不要
DeepL翻訳パンダ
weblio翻訳パンダ
Bing翻訳パンダ
chatGPT「パンダ」。特にジャイアントパンダ(大熊猫)を指す。

直播中国

アプリ名訳文判定
google翻訳ライブチャイナ
百度翻訳生中継△:中国が訳されていない
DeepL翻訳ライブ・チャイナ
weblio翻訳中国を生放送します△:意味は合っているが訳としてはイマイチ
Bing翻訳ライブチャイナ
chatGPT「中国ライブ」または「中国のライブ配信」。ここでの「直播はライブ配信や生放送を意味し、中国は国名を指す。

CCTV直播

アプリ名訳文判定
google翻訳CCTV生放送
百度翻訳CCTV生放送
DeepL翻訳CCTVライブ
weblio翻訳CCTVは生放送をします△:意味はわかるが訳としては・・
Bing翻訳CCTV生放送
chatGPT「CCTVライブ配信」または「CCTV生放送」。CCTVは中国中央テレビ(China Central Television)の略で、直播はライブ配信や生放送を意味する。

まとめ

アプリ名时政新闻评论视频财经体育教育熊猫直播
中国
CCTV
直播
×
google翻訳1000
百度翻訳730
DeepL翻訳820
weblio翻訳820
Bing翻訳××712
chatGPT1000

今回の結果では、google翻訳とchatGPTが満点でした。
特に、chatGPTは質問のしかたが他のアプリと少し違いますが、解説付きで訳を出してくれるので、言葉を選ぶ翻訳作業には助かります。

一方で、翻訳アプリにも得手不得手の分野がありそうな気もします。
実際にどのアプリが使いやすいかは、自分で試してみられることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました